学習の成果に係る評価および卒業または修了の認定
必要単位取得数
(令和7年5月1日更新)学修の成果に係る評価方法
成績評価方法は各科目のシラバスに記載されています。成績は試験の得点だけではなく、出席状況・授業態度や小テスト・レポートなどを総合した評点であり100点法で評価します。
成績は下記の区分で評価され「可」以上が合格です。
成績評価区分
| 学年 | 秀 | 優 | 良 | 可 | 不可 |
|---|---|---|---|---|---|
| 本科・専攻科 | 100〜90点 | 89〜80点 | 79〜70点 | 69〜60点 | 59点以下 |
卒業要件 (本科の卒業に必要な修得単位数)
卒業要件
| 科目分類 | 科目種別 | 単位数 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 一般科目 | 必修 | 81 | 必修科目はすべて修得すること |
| 専門科目 | 必修 | 86 | 必修科目はすべて修得すること |
| 特別活動 | 90単位時間履修すること | ||
| 計 | 167 | ||
修了要件 (専攻科の修了に必要な修得単位数)
修了要件
| 科目分類 | 科目種別 | 単位数 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 一般科目 | 必修 | 10 | 必修科目はすべて修得すること |
| 関連科目 | 必修 | 12 | |
| 共通専門科目 | 必修 | 20 | 必修科目はすべて修得すること |
| 選択必修 | 2 | 2科目中1科目以上修得すること | |
| 専門科目 | 必修 | 4 | 必修科目はすべて修得すること |
| 選択必修 | 14 | 11科目中7科目以上修得すること | |
| 計 | 62 | ||
進級判定基準
高等専門学校では学年制を採用しています。次の全ての条件を満たす者は当該学年の課程を修了したものと認め進級できます。
進級基準を充たさなければ「留級」となり、卒業時期が遅れることになります。
- 学年学業成績に不合格科目がない者
- 欠席日数が年間出席すべき日数の3分の1をこえない者
- 特に素行の悪くない者
学位・資格
称号
本校の本科を卒業した者は、準学士(工学)と称することができる。学位
本校の専攻科を修了し、大学評価・学位授与機構の学位授与制度を利用して審査に合格した者には、大学評価・学位授与機構より学士(工学)が授与される。学位取得状況
(大学評価・学位授与機構より授与)
学位取得状況
| 修了年度 | 修了者数 | 学位取得者数 |
|---|---|---|
| 平成18年度 | 4 | 4 |
| 平成19年度 | 5 | 5 |
| 平成20年度 | 6 | 6 |
| 平成21年度 | 10 | 10 |
| 平成22年度 | 17 | 15 |
| 平成23年度 | 9 | 9 |
| 平成24年度 | 9 | 10 |
| 平成25年度 | 9 | 9 |
| 平成26年度 | 16 | 16 |
| 平成27年度 | 7 | 7 |
| 平成28年度 | 5 | 2 |
| 平成29年度 | 19 | 21 |
| 平成30年度 | 9 | 9 |
| 令和元年度 | 12 | 12 |
| 令和2年度 | 8 | 8 |
| 令和3年度 | 8 | 8 |
| 令和4年度 | 19 | 19 |
| 令和5年度 | 14 | 13 |
| 令和6年度 | 10 | 9 |
| 計 | 196 | 192 |
※平成22年度、23年度の学位未取得者は次年度に取得しています。