選べる3つのミライ
近畿大学工業高等専門学校
KINDAI
KOSEN
近畿大学工業高等専門学校
2026年度入学生募集
3年・5年ごとに進路が自由に選べる高専
近畿大学工業高等専門学校とは
未来志向の実学教育と
人格の陶冶
本校は、近畿大学の「建学の精神」と「教育理念」に則り、「社会に貢献するための広い視野からものづくりを考え、それぞれの専門分野の知識と工学的素養をもって、考えたものを実現していく創造力あふれる実践的技術者」の育成に努めます
LESSON
基礎知識と
専門工学の知識の両立

#分かりやすい授業
#実力と個性を伸ばす
一般知識と専門性の高い工学知識の両立から自分の可能性を探すきっかけを作り、日本のトップ企業で活躍できる人間性、技術力、知識力を養う育成を目指しています。
TEACHERS
時代をリードする
専門知識の高い教師陣

# 高度な教育・研究のカリキュラム
博士号取得者、修士号取得者など、日本のトップ企業で活躍した最先端技術者や技術士、大学関係者、多数の特許取得者の教員を採用しています。
EMPLOYMENT RATE
就職支援で
就職率100%

#就職・進学ともに抜群の進路実績
毎年内定率は、ほぼ100%を達成。多くの卒業生が有名企業に就職しています。進学では、多くの国公立大学や有名私立大学の3年次に推薦枠編入が可能。
近大高専の教育体制

3年・5年・7年で
選べる
一貫教育システム

業界で
活躍できる
計画的な
カリキュラム

基礎学力と
専門工学をうまく学ぶ
くさび形教育

時代をリードする
一流の教師陣

専門性が高い
コース過程

5年後の未来
就職・進学・
大学編入が
自由に選べる
LEVEL 0
入学前準備
3年・5年・7年で選べる一貫教育システム
PRE-ADMISSTION PREPARATION

POINT
近大高専の一貫教育システムとは?
全員が総合システム工学科に入学します。1・2年次で工学基礎共通科目や実験・実習、一般科目を履修。3年次に専門コースを選択し、卒業まで各専門分野を学びます。
卒業後、専攻科に進めばさらにハイレベルな授業を少人数で受けることが可能です。
3年目、5年目、7年目で
自分が思い描く未来への道に進むことが可能です。
LEVEL 1-2
1~2年
業界で活躍できる計画的なカリキュラム
PLANNED CURRICULUM
CURRICULUM
1・2年のカリキュラム

POINT
社会で活躍できるエンジニアになるための
計画的なカリキュラム
全員が総合システム工学科に入学、まず1、2年次で共通教育科目や工学基礎について学びます。
また、3年~5年次では専門科目が中心になりますが、一部共通教育科目も学びます。
共通教育科では、基礎学力として英語、数学、国語、社会、理科、保健体育、芸術等を学びます。
入学から卒業を通した学習レベル
- 1~2年
- 高校レベルの一般教養と専門学科の初級レベルの授業
- 3~5年
- 専門学科に該当する、専門性の高い授業
- 6~7年
- 専門性に特化した、高いレベルの専門授業
CLASS
基礎学力と専門工学をうまく学ぶ
くさび形教育
確かな学力が身に付く
くさび形教育
1〜2年次は、総合システム工学科で共通教育科目と専門科目を学ぶための工学基礎を学びます。
共通教育科では、英語、数学、国語、社会、理科、保健体育、芸術等を担当します。
くさび形教育は、1年生から段階的に専門科目を導入していく教育方法で、学年が進むにつれて時間数が増えていき、知識や能力をスパイラルアップさせていきます。
3年~5年次では専門科目が中心になりますが、一部共通教育科目も学びます。
POINT
各学科で取得推奨される資格
2017年度から、近大高専保教会の協力を得て、資格取得奨励支援制度が始まりました。
数え上げればきりがないほどたくさんあります。いろんな力を身につけて、将来の進路を決めていくことになります。
この身につけた力を証明してくれるものの1つに、資格取得があります。
- 英語
- TOEIC / 実用英語技能検定 / 工業英語能力検定
- 数学
- 実用数学技能検定
- 国語
- 日本国語能力検定
- 化学
- 危険物取扱者
LEVEL 5
〜5年
専門性が高いコース課程
FIVE COURSES
MECHANICAL SYSTEMS
機械システムコース
あらゆる産業の機械技術を学び
世界で活躍するエンジニアを目指す
機械の力学(材料・流体・熱)・加工プロセス・メカトロニクス・機械製図などのカリキュラムを学んだ上で、最先端技術に必要な知識を幅広く活用して現地現物のモノづくりを核とした付加価値の創出に努力するエンジニアを育成します。
また、実学教育として「ものつくり工房」を中心とした、プラスチック成型機やNC工作機械を活用し、国家技能検定をめざす活動によって、プラスチック成形、ボイラー、冷凍庫管理、エネルギー管理、溶接関係、など多様な技術も学ぶことができます。
- 取得を目指す資格
- 危険物取扱者 / CAD利用技術者 / 機械設計技術者 / ボイラー技士 / プラスティック成形技能士 / エネルギー管理士 など
- 卒業後に受験できるもの
- ボイラー・タービン主任技術者 など
3つのポイント
THREE POINTS
- より良い社会を創造する
- 人々の暮らしをより便利にしたり、より環境に優しい新たな工業製品を設計・製造するための基礎知識を学びます。
- 幅広い分野へ応用可能
- 機械工学はすべてのものづくりの基礎を学ぶ学問ともいえます。機械システムコースでの学びを通じて、様々な分野のものづくりを支えることができる応用力のある機械エンジニアを目指します。
- 未来を創造する
- 近年の最先端工業製品は高度にシステム化されています。幅広い可能性を持つ技術者になるため、機械工学を用いて社会貢献できる技術者を目指します。
取得推奨される資格
QUALIFICATIONS
- 在学時に取得をめざす資格
- 危険物取扱者/ボイラー技士/プラスチック成型技能士/CAD利用技術者 など
- 学科に関連する資格
-
- 機械系
- 機械設計技術者 /エネルギー管理士(熱分野)
- 電気系
- 電気工事士 第2種 / 電気工事士 第1種 / 電気主任技術者 / エネルギー管理士(電気分野)
- 情報通信系
- 工事担任者
- CAD・CG系
- 画像処理エンジニア検定 / CGエンジニア検定
- 無線通信系
- 総合無線通信士 / 陸上無線技術士
- 情報系
- 情報技術検定 / 計算技術検定 / ITパスポート / 情報セキュリティマネジメント試験 / 基本情報技術者 / 応用情報技術者 / 情報処理技術者試験の高度専門試験 / 情報処理安全確保支援士試験
卒業後の進路
COURSE
- ものづくりの仕事
- 建設・工事の仕事
- インフラの仕事
- ITの仕事
- 運輸の仕事
- その他仕事
先輩の声
SENIOR’S VOICE

藤本 大雅さん
総合システム工学科機械システムコース
好きなことと勉強を両立しながら
自分の夢を叶えていく
中学生の時に、「新幹線の整備士になりたい」という夢を持ち入学しました。部活動や課外活動をしながらも自分の好きな事や自分のしたい勉強ができるところなので、無理なく両立出来ていました。鉄道会社に内定をもらい、日常で利用される鉄道の安全を守れる整備士になれるよう、学んだことを活かして社会に貢献したいです。
ELECTRICAL AND ELECTRONICSL
電気電子コース
高度な文明社会のため
電気の力で貢献できるエンジニアに
電気・電子工学の入門から応用まで幅広く対応したカリキュラムで電気・電子のエキスパートを育成します。
実践的な教育・研究を通じて、エネルギー、電気電子材料、デバイス、情報機器、電子制御等の幅広い専門的知識を学ぶことができます。
卒業後は、第二種電気主任技術者や電気工事士、電気通信の工事担当者などの実社会で役立つ資格を実務経験だけや学科試験の免除で取得することができます。
- 取得を目指す資格
- 電気主任技術者 / 電気工事士 / 電気通信の工事担任者など
- 卒業後に受験できるもの
- 電気工事施工管理技士 / 電気通信工事施工管理技士 / 管工事施工管理技士など
3つのポイント
THREE POINTS
- 応用力が身につく
- 電気と電子の特徴や性質を知るため、竜気エネルギーの発生から応用、電気電子材料・デバイス、情報機器、電子制御など、幅広い分野の理論と技術を学びます。
- 未来で必要な資格が取得できる
- 実験・実習に多くの時間をかけ、学びを深めています。電気工事士や電気主任技術者、電気通信の工車担任者などの資格取得を目指します。
- 未来を創造する
- 「電気電子工学実験」や「卒業研究」の授業を通し、広範囲にわたる分野の問題解決能力を育成。豊富な知識と適応能力を兼ね備えた技術者を育みます。
取得推奨される資格
QUALIFICATIONS
- 在学時に取得をめざす資格
-
- 電気系
- 電気工事士 第2種 / 電気工事士 第1種 / 電気主任技術者
- 情報通信系
- 工事担任者
- 学科に関連する資格
-
- CAD・CG系
- 初級CAD検定(建築)/ 初級CAD検定(機械)/ CAD利用技術者試験 / 画像処理エンジニア検定 / CGエンジニア検定
- 電気系
- エネルギー管理士(電気分野)
- 無線通信系
- 総合無線通信士 / 陸上無線技術士
- 情報系
- 情報技術検定 / 計算技術検定 / ITパスポート / 情報セキュリティマネジメント試験 / 基本情報技術者 / 応用情報技術者 / 情報処理技術者試験の高度専門試験 / 情報処理安全確保支援士試験
卒業後の進路
COURSE
- ものづくりの仕事
- 建設・工事の仕事
- インフラの仕事
- ITの仕事
- 運輸の仕事
- その他仕事
先輩の声
SENIOR’S VOICE

伊藤 健人さん
総合システム工学科電気電子コース
好きなことと勉強を両立しながら
自分の夢を叶えていく
高専では専門科目や実習で得た知識を生かし電気工事士の資格を取得しました。
社会に貢献できるエンジニアとなるため、より高度な専門知識を得たいと考え大学進学を希望。部活動と勉強を両立することができ、春からは立命館大学でさらに幅広い専門知識と、最新の技術やトレンドなどに触れていき理解を深めていきたいです。
CONTROL INFORMATION
制御情報コース
最先端技術に必要な知識で
高度なシステムを生む技術者に
情報系・通信系・電気制御系・機械制御系のカリキュラムにより、最先端技術に必要な知識を幅広く網羅したバランスの取れた制御・情報エンジニアを育成します。
VR(バーチャルリアリティ)、CG(コンピュータグラフィックス)、AI(人工知能)、IoT、Webサービス、ネットワーク・サーバ構築、ロボット制御、電子回路製作など多様な技術を学ぶことができます。
- 取得を目指す資格
- ITパスポート / 基本情報技術者 / 報技術検定 / 計算技術検定 / 電気通信の工事担任者 / 電気工事士など
- 卒業後に受験できるもの
- 電気工事施工管理技士 / 電気通信工事施工管理技士 / 管工事施工管理技士など
3つのポイント
THREE POINTS
- 網羅的に知識が得れる
- ロボット制御やC G 、ウェブデザインなど、最先端技術に必要な知識を幅広く取り入れています。バランスの取れた制御・情報エンジニアを目指します。
- 応用力が身につく
- 制御・情報工学を中核とした演習科目に重点を置いています。ソフトウェアとハードウェアがともに理解できる応用可能な技術者の育成を目指します。
- 未来を創造する
- 近年の最先端工業製品は、高度にシステム化されています。幅広い可能性を持つ技術者になるため、制御・情報工学を用いて社会貢献できる技術者を目指します。
取得推奨される資格
QUALIFICATIONS
- 在学時に取得をめざす資格
-
- 電気系
- 電気工事士 第2種
- 情報通信系
- 工事担任者
- 情報系
- 情報技術検定 / 基本情報技術者
- 学科に関連する資格
-
- CAD・CG系
- 初級CAD検定(建築)/ 初級CAD検定(機械)/ CAD利用技術者試験 / 画像処理エンジニア検定 / CGエンジニア検定
- 電気系
- 電気工事士 第1種 / 電気主任技術者 / エネルギー管理士(電気分野)
- 無線通信系
- 総合無線通信士 / 陸上無線技術士
- 情報系
- 情報技術検定 / 計算技術検定 / ITパスポート / 情報セキュリティマネジメント試験 / 基本情報技術者 / 応用情報技術者 / 情報処理技術者試験の高度専門試験 / 情報処理安全確保支援士試験
卒業後の進路
COURSE
- ものづくりの仕事
- 建設・工事の仕事
- インフラの仕事
- ITの仕事
- 公務員
- その他仕事
先輩の声
SENIOR’S VOICE

滝野 慎之助さん
総合システム工学科制御情報コース
実践的に学んだ知識で自分の夢だった
エンジニアに大きく近づける力がついた
中学生の時に見た映画やアニメの影響でエンジニアになるのが夢でした。知識だけでなく実際の技術でも活躍できるようなカリキュラムで、プログラミングコンテストに出場した際には、特別賞を受賞することができました。興味があることをチャレンジさせてくれる楽しい環境で学び続けることができました。
URBAN ENVIRONMENT
都市環境コース
(土木系・建築系)
土木系
自然と共生する橋や道路などで
人々の暮らしを便利に
自然や環境に配慮した社会基盤をつくる知識を学びます。
「測量士補」や「土木施工管理技士」など、在学中の資格取得や卒業後の資格受験が可能。橋や鉄道などの建設で、自然と共生しながら人々の暮らしを便利にするための創造的・実践的な技術を身に付けます。
- 取得を目指す資格
- 測量士補 / 測量士
- 卒業後に受験できるもの
- 土木施工管理技士 / 建築士など
建築系
住宅や施設の設計・デザインで
人々の暮らしを豊かに
材料や構造、デザイン、歴史など、建築物に関する多様な分野を学びます。幅広い分野の知識と創造力をあわせ持つ技術者を目指し、住宅や地域の施設など、人々が健康で快適に過ごすための空間づくりに注力しています。卒業後は「建築施工管理技士」や「建築士」の資格を受験できます。
- 取得を目指す資格
- 測量士補 / 測量士
- 卒業後に受験できるもの
- 建築施工管理技士 / 建築士など
3つのポイント
THREE POINTS
- より良い環境を創造する
- 幅広い分野の知識と創造力をあわせ持つ技術者を目指し、自然や環境に配慮して人々が健康で快適に過ごすための社会基盤をつくる知識を学びます。
- 未来で必要な資格が取得できる
- 人々の暮らしを便利にしたり、自然や環境に適応するか否かの基盤を創るために必要な測量士補や測量士などの資格取得を目指します。
- 未来を創造する
- 人の暮らしと自然や環境に配慮した都市づくりを創造的・実践的に行うことのできるエンジニアを育成します。
取得推奨される資格
QUALIFICATIONS
- 在学時に取得をめざす資格
-
- 土木系
- 2級土木施工管理技士(学科試験)
- 建築系
- 初級CAD検定(建築) / 初級CAD検定(機械)
2級土木施工管理技士(学科試験)
- 学科に関連する資格
-
- CAD・CG系
- CAD利用技術者試験 / 画像処理エンジニア検定 / CGエンジニア検定
- 都市開発系
- 測量士 / 宅地建物取引主任技術者 / 建築士 / 建築施工管理技士 / 土木施工管理士
卒業後の進路
COURSE
- 建設・工事の仕事
- インフラの仕事
- 公務員
- 運輸の仕事
- その他仕事
先輩の声
SENIOR’S VOICE

曾我部 未夢さん
総合システム工学科土木系 都市環境コース
本校で学んだ知識で
大きなものをつくる仕事をしたい
将来は建設に関する仕事に就きたいと漠然と考えていましたが、土木系を専攻し学んでいく中で環境に配慮した仕事に携わりたいと思うようになりました。その思いを実現するために様々な知識を身につけてきました。これからは自分自身が携わる仕事で社会に貢献していけるようにもっと知識と技術を磨いていきます。

坂本 鈴奈さん
総合システム工学科建築系 都市環境コース
地図に残る建物を建てられるような
知識と技術を
入学当初は建築には興味がある程度でしたが、高専で学んでいくうちに建築を仕事にすることに憧れを抱くようになりました。高専では様々な資格取得に向けて、試験に出題される傾向を重点的、効率的に学ぶことができます。将来は高専で学んだことを活かして地図に残る建造物を建てられる人材として活躍していきたいです。
SPECIAL ADVANCEMENT
特別進学コース
技術者を目指しながら
難関大学編入学を目指して
受験勉強する学生のコース
近大高専からは面接での大学編入学が多いですが、筆記試験による難関大学編入学もサポートします。
面接での大学編入学が多い近大高専。
しかし、筆記試験で難関大学への編入学を目指す学生もサポートしています。
年度末に一般コースから特別進学コースヘの編入試験も実施。
技術者を目指して、3年生から専門コース(機械システムコース・電気電子コース・制御情報コース・都市環境コース)に分かれる点は、特別進学コースにおいても共通です。
3つのポイント
THREE POINTS
- 勉学に集中できる環境
- 日本人の主担任に加え、アメリカ人の副担任がつくので英会話の練習ができます。
日常の個別学習指導はもちろん、受験学年では希望大学の過去問題の解説が受けられます。
- 進学に徹底した授業内容
- 英語・数学は、習熟度別に分かれますが、特別進学コースは最上位のクラスに固定されます。物理学は1年目から受講、必修授業と受験問題とのギャップを埋めるたに、英語、数学、物理学の選択授業を受講しす。
- 目標を見定めた特別講習
- 夏期・春期休暇中に、補習授業や勉強合宿や大学研究室の見学会を実施します。年度末に学年無差別の学力試験(英語・数学·物理学・化学)を実施します。
卒業後の進路
COURSE
- 近大高専 専攻科
- 国立大学
- 近畿大学
- 私立大学
LEVEL MAX
5年後〜
5年後の未来、進学・大学編入・就職が
自由に選べる
A FUTURE YOU CAN CHOOSE

FUTURE 01
専攻科進学
Further education5年間の課程を卒業後高度な専門知識を用いてさらに深い教育研究を実施。
高度な専門知識と工学的素養を用いて、幅広い視野からものづくりを考えられる開発技術者の育成を目指し、修了時には学位授与機構の定める一定の要件を満たすことにより、大学卒業資格(学士)を取得できます。
総合システム工学科とリンクした
高度な教育プログラムが充実
高専5年間の課程卒業者が、さらに深く教育研究を行います。
高度な専門知識と工学的素養を用いて、幅広い視野からものづくりを考えられる開発技術者の育成を目指し、修了時には学位授与機構の定める一定の要件を満たすことにより、大学卒業資格(学士)を取得できます。
入学者 受入方針
- 新しい技術や諸問題に関心を持ち、継続的かつ自主的に考える姿勢がある人
- 工学の基礎的学力を有し、ものづくりに意欲をもって取り組める人
- 技術的な問題点の解決や、考えたことを実現し、社会で活躍したい人
- コミュニケーション能力があり、チームで諸問題に対応できる人
5つのメリット
少人数体制でのハイレベルな講義
情報工学、電気電子工学、機械工学、土木工学の4つの専攻区分に分かれ、各分野のトップクラスの教授陣が講義します。
大学卒業資格(学士)が取得可能
大学改革支援・学位授与機構の審査を経て、大学卒業の資格である学士が取得できます。
就職に有利
大学卒業生採用枠はもちろん、高専専攻科採用枠で就職することもでき、通常の大学より有利です。
経済的負担の軽減
通常の4年制私立大学と比較して、学費が抑えられます。
(専攻科2年間の学費計:約237万円)
大学院進学が可能
情報工学、電気電子工学、機械工学、土木工学の専門知識と、取得する学士を基に各分野の大学院への進学が可能です。
卒業生の声

山中 智貴さん
総合システム工学科機械システムコース
生産システム工学専攻 機械工学
身近な存在の車を自分自身の手で設計し社会に貢献できる知識を身につける
本科から継続して同じ環境で、研究や勉学に励むことができるという点に惹かれ進学を決めました。昔から車が身近な存在だと感じていて、車の設計の仕事ができればと思っていました。
近大高専でソーラーカーなどに触れたことでよりその思いが強くなり、車関連の企業に就職が決定しました。お客様の顔が見られる環境で、社会貢献できるよう励んでいきたいです。
FUTURE 02
大学進学・編入学
Transfer各専門コースでは学術の修得のみならず実験や実習に力を入れており、自分で考えたことを自分で実現できるようになります。企業様からは「手が動くエンジニア」として高い評価を得ており、企業様が本校卒の学生を大卒と同じ扱い(職種・キャリアパス)で採用しています。
近畿大学(文系学部)
1年入学
特別推薦入学制度
本校在学期間(1~3年生)の学業への取組姿勢、生活態度、資格取得状況等に加え、近畿大学指定の条件に基づき総合的に推薦の可否を判断します。この受験では学力試験が免除されます。
※受験制度は年度によって変更されることがあります。
※推薦条件となる必須資格があります。
入学できる学部(R6年度)
法学部/経済学部/経営学部/文芸学部/総合社会学部/国際学部/短期大学部
推薦条件(R6年度の場合)
実用英語技能検定 準2級、TOEIC、TOEIC Bridge など
近畿大学3年編入
本校は近畿大学への特別編入学枠を持っています。
特別編入学枠数(R5年度までの5年間)
- 理工学部
- 9人
- 情報学部
- 3人
- 工学部
- 15人
- 建築学部
- 3人
- 生物理工学部
- 8人
- 産業理工学部
- 15人
近畿大学への
特別編入合格率
(直近5年)
100%
国立大学3年編入
多くの国立大学から推薦編入学枠をいただいており、それらの大学へは面接試験で合格すれば筆記試験なしで編入学が認められる大学もあります。
※筆記試験が必要な大学もあります。
国立大学への
推薦編入合格率
(直近5年)
91%
FUTURE 03
就職
find work各専門コースでは学術の修得のみならず実験や実習に力を入れており、自分で考えたことを自分で実現できるようになります。企業様からは「手が動くエンジニア」として高い評価を得ており、企業様が本校卒の学生を大卒と同じ扱い(職種・キャリアパス)で採用しています。
2024年3月卒求人倍率
就職を希望する学生の就職率
(直近5年)
過去5年間の
主な就職先
機械システムコース
- 東海旅客鉄道(株)
- (株)JALエンジニアリング
- キリンビール(株)
- 関西エアポートテクニカルサービス(株)
- ダイキン工業(株)
- サントリーホールディングス(株)
- ENEOS(株)
- パナソニック(株)
- (株)村田機械
- 本田技研工業(株)
- 住友ゴム工業(株)
- コクヨ(株)
電気電子コース
- 富士電機(株)
- (株)村田製作所
- 関西電力(株)
- 京セラ(株)
- 東京ガス(株)
- 日本電産(株)
- (株)日立ビルシステム
- キヤノン(株)
- 東海旅客鉄道(株)
- パナソニック(株)
- サントリーホールディングス(株)
- ダイキン工業(株)
制御情報コース
- 三菱電機システムサービス(株)
- 富士通(株)
- (株)村田製作所
- 東海旅客鉄道(株)
- パナソニックコネクト(株)
- キヤノン(株)
- 本田技研工業(株)
- (株)オプテージ
- ユニチカ(株)
- (株)NTT-ME
- (株)ハイマックス
都市環境コース
- 関西電力(株)
- 鉄建建設(株)
- (株)鴻池組
- 独立行政法人水資源機構
- (株)熊谷組
- 鹿島建設(株)
- 東海旅客鉄道(株)
- 近畿日本鉄道(株)
- 西日本旅客鉄道(株)
- 戸田建設(株)
- 東急建設(株)
- 大阪ガスネットワーク(株)
- 東京ガス(株)
- 三井住友建設(株)
充実したキャンパス施設
EXTENSIVE CAMPUS FACILITIES
近大高専生が5年間を過ごすキャンパスには、施設と設備が充実しています。

本館
STUDENT DORMITORY百合が丘寮
(学生寮)の紹介
通学するにはちょっと距離が遠いのなら、学生寮があります。
学生寮では、寮監・指導寮生・宿直教職員による充実した教育指導体制で生活をサポートします。


寮生のお部屋
部屋は2人用で、電化製品を持ち込むこともできます。
ルームメイトと仲良くなりやすく、休日も一緒に出かける学生もいます。
13.75㎡/各部屋にトイレ・洗面所・ベッド・エアコンがあります。洗濯場(洗濯機)は共同です。

食堂
広々とした食堂は寮生たちの憩いの場であり、いつも笑顔であふれています。
平日の夕食や休日に多くの寮生が利用しています。

浴場
一日の疲れを癒す浴場は、大きな浴槽があり開放的につくられています。
夜9時40分まで利用可能です。
学校にはバスと自転車で通学ができ、
バス停は寮のすぐ近くにあります
通学時間:バス 約8〜15分・自転車 約10分
寮生活の一日
平日 | 休日 | |
---|---|---|
起床 | 7:30 | |
朝点呼 | 7:30 | |
清掃 | 朝点呼後 | |
登校点呼 | 8:05 | - |
登校バス | 8:20 | - |
朝食 | 学校 8:10〜9:20 | 寮 7:20〜8:30 |
夕食 | 18:00〜20:00 | |
入浴 | 18:00〜21:00 | |
夜点呼 | 20:30 | |
学習時間 | 21:00〜23:00 | |
消灯 | 23:00 | |
寮施錠 | 22:00〜6:30 |
平日 | 休日 |
---|---|
起床 | |
7:30 | |
朝点呼 | |
7:30 | |
清掃 | |
朝点呼後 | |
登校点呼 | |
8:05 | - |
登校バス | |
8:20 | - |
朝食 | |
学校 8:10〜9:20 | 寮 7:20〜8:30 |
夕食 | |
18:00〜20:00 | |
入浴 | |
18:00〜21:00 | |
夜点呼 | |
20:30 | |
学習時間 | |
21:00〜23:00 | |
消灯 | |
23:00 | |
寮施錠 | |
22:00〜6:30 |
アクセス
ACCESS

近鉄大阪線 名張駅から学校までは
路線バスをご利用ください
年間学費
TUITION
R7年度入学生の場合
受験料
- 本科
- 15,000円
- 編入学・専攻科
- 25,000円
入学金
- 本科
- 200,000円(編入学 200,000円)
- 専攻科
- 200,000円
学年費
- 学年費
- 15,000円
学費
- 本科
- 授業料
- 1〜3年生
- 520,000円
- 4・5年生
- 1,084,000円
- 専攻科
- 授業料
- 全学年
- 1,084,000円
学生寮費 「百合が丘寮」
- 1人部屋
- 月額:34,000円
- 2人部屋
- 月額:17,000円
- 食費
- 1日870円
朝食:326円
夕食:544円
※光熱費、個人賠償保険料を別途徴収します
入寮金 50,000円(入寮時)
寮会費 12,000円(年額)
※【学生寮費(1カ月あたり】
百合が丘寮(諸般の情勢により変更することがあります)
各種奨学金、就学支援金も適用あり
FAQ
LEARN MORE
近大高専生をもっと知って欲しい1問1答
- 高専ってどんな学校ですか?
-
高専とは「高等専門学校」の略称で、高度な学問や専門技術を学び、優秀な技術者を養成することを目的としています。高専は、中学校卒業生に対して5年間 一貫教育を行う専門技術者養成のための高等教育機関です。高専卒業時点の年齢は短大と同じです。また、高専を卒業すると「準学士」と称することができます。さらに、高専専攻科を修了し学位授与機構の審査に通れば「学士」と称することもできます。
- 近大高専の特徴はどんなところですか?
-
全員が総合システム工学科に入学します。1・2年次で工学基礎共通科目や実験・実習、一般科目を履修。
3年次に専門コースを選択し、卒業まで各専門分野を学びます。卒業後、専攻科に進めばさらにハイレベルな授業を少人数で受けることが可能です。学位授与機構の審査を経て、大学卒業の資格である学士が取得できます。
- 専門的の基礎教育だけでなく、一般教養の知識が身につく。
- 5年間で大学の工学部とほぼ同程度の専門知識や技術を身につけることができる。
- 5年目から専攻科に進めば、学位授与機構の審査を経て、大学卒業の資格である学士が取得できます。
高専の5年間は、高校+短大の期間に相当するが、途中に受験がないので、勉学に打ち込みながら、ゆとりのある学生生活を送ることができ、のびのびとした課外活動ができる。
- 男女共学ですか?
-
はい、共学です。本校には、男子学生が約85%、女子学生が約15%在籍しています。
各コース・学科の卒業生は、性別によらず各分野で活躍しています。
- 大学へ編入できるのは近畿大学だけですか?
-
本校は、近畿大学への特別編入学枠とは別に、国立大学へも推薦試験にて編入学をすることが可能であり、多くの国立大学では面接で合格すれば筆記試験なしで編入学が認められます。
近畿大学 3年編入
理工学部 / 情報学部 / 工学部 / 建築学部 / 生物理工学部 / 産業理工学部近畿大学への
特別編入合格率
(直近5年)100%
国立大学への
推薦編入合格率
(直近5年)91%
- 高専在学中に大学を受験できますか?
-
高専は5年間一貫教育の学校ですので、カリキュラム上、途中から大学へ進学することは想定されていません。しかし、高専の3年生を修了することで高等学校卒業と同等に扱われますので、3年在学中に大学受験も可能です。
- 土曜日は授業がありますか?
-
本校では、全土曜日が休業日となり完全週5日制で授業を行っています。
- 1時限目の開始時刻を教えてください
-
現在、臨時的に1限目の開始時刻が9:30となっています。
※通常、1限目の開始時刻は9時です。
※コロナ以降。臨時の時間割で運用してます。
- 奨学金の制度はありますか?
-
日本学生支援機構の制度があります。詳しくは、こちらでご確認ください。
- 最寄りの駅はどこですか?
-
近鉄大阪線 名張駅が最寄り駅です。
駅から学校まで三重交通の路線バスで8分〜15分になります。
- 食堂はありますか?
-
食堂施設があります。
定食類・丼類・ラーメン・うどん・カレーライスなどのメニューがあります。
01本館専攻科 生産システム工学専攻
